UNCOは嫌
こんにちは!ポジティブおっさんです。

“プロ・ブロガー本”合本「必ず結果が出るブログ運営テクニック100」+「必ず結果が出るアクセスアップテクニック100」
せっかくブログを書くのだから、面白かったり有益なものを書きたいなと思うのだけど、自身の力量不足により「UNCOブログ」になってしまう事はよくあることです。
【UNCOブログの特徴】
- 面白そうなタイトルに誘われて来てみたらあっさり期待を裏切られる。
- 書いている本人でさえ記事の本筋が見えていない。
- うまくまとまっておらず、超読みにくい。
- 記事の途中で読む気が無くなるほどUNCO。
- 内容がネガティブ過ぎ。
- 行間がギチギチで句読点もヘンテコ。
- なぜか読んでいて気持ち悪くなる。
などが挙げられます。
しかし、たとえどんだけブログがUNCOだったとしても内容が面白ければこれらをリカバーできるんじゃないかと思うわけです。
この中の「面白い事を書く人の特徴」を要約すると、
- ニュースなどをネタに期待以上の面白い記事を書く人。
- 自分のベクトルとは違うモノゴトへ対しての解釈が面白い人。
- 有益な情報を分かりやすく解説してくれる人。
で、いいのかな?
確かに、私なら上記のようなブロガーさんの記事ならば読者登録しちゃいます。
ブログは最後まで読まれてナンボなんですよね。
たとえ優れたSEO対策により人が集められたとしても、来た先が「UNCOブログ」ならば意味が無くなってしまう
あたりまえですよね。
ひとつのテーマに沿ったブログだと書きやすいし、しっかり読んでいただく事も多いのですが、このようなフリースタイルのブログだとよりダイレクトな文章力が問われます。
そういったものの練習の意味でこのブログを始めたところもあるんですけどね。
色々試したい。
なので上記の事+文章に起伏を持たせ、読み手側の感情に響くようなブログを書くことを意識し、なるべくUNCOにならぬよう頑張ります。
昼前にごめんなさい。
“プロ・ブロガー本”合本「必ず結果が出るブログ運営テクニック100」+「必ず結果が出るアクセスアップテクニック100」